
2020年12月23日、TRPGな話を更新しました。
【TRPGな話】予定外が起きるのが普通ですがを更新しました。 TRPGでは予定外を演出する時にちゃんとそれが出てくる事に合理性のある情報が出ていると良いですよね、というお話しでした。 イベント後に情報を整理して唖然とするのが楽しいので、そうなるといいですよね。
【TRPGな話】予定外が起きるのが普通ですがを更新しました。 TRPGでは予定外を演出する時にちゃんとそれが出てくる事に合理性のある情報が出ていると良いですよね、というお話しでした。 イベント後に情報を整理して唖然とするのが楽しいので、そうなるといいですよね。
【日想】466:かけがえのない時間を共有するのでを更新しました。 今のプレイは一期一会、二度とできないセッションである可能性を考えてプレイしたいですよね、というお話しでした。 大事な時間なので大事にプレイして欲しいです。
【TRPGな話】乱数を引ききるのも面白いのでを更新しました。 乱数は回数を稼ぐ事で引ききれるので。引ききるまでを遊ぶという考えかもありますよ、というお話しでした。 色々考えて遊びたいですよね。
【日想】465:解くプレイは一回やっておくといいですよね。を更新しました。 実際にセッションに新しいエッセンスを持ち込む前に、システムを解く行為としてプレイヤーが居る想定でシミュレーションしてみるといいですよ、というお話しでした。 このあたり面倒くさい人もいると思うんですが、私はシミュレーションは好きなので気軽におすすめしています。
【TRPGな話】セッションを刻むにも限界があるのでを更新しました。 セッションを刻んでプレイするのはいいんですが、判定を1回もしないプレイヤーが出るくらい刻むのはやりすぎですよね、というお話しでした。 全員それなりに発言して判定するくらいのスパンで遊びたいので、刻みすぎるのは問題ですよね。
【日想】464:時事ネタは面白いのでを更新しました。 時事ネタは基本的に使いやすいネタなのでうまく使いたいですね、というお話しでした。 まあリプレイにするセッションだと使えなくなるネタなので注意したいところではあります。
【TRPGな話】シナリオによる驚きは錯覚であって不意打ちではいけないのでを更新しました。 TRPGにおける驚きが基本的に「知らねーよ!」「わかんねーよ!」と言われる類では良くなく、「知ってた」「わかってた」「でもそうなるとは」という驚きになるのが一番ですよね、というお話しでした。 納得感のある驚きって大事ですよね。
【日想】463:考えがまとまらない時にはを更新しました。 TRPGでは人の脳を借りても良いので瞬間・主観で判断できない時は意見を聞くのもありですよ、というお話しでした。 うまくみんなの助けを借りたいですよね。
【TRPGな話】脱線するのも魅力のうちなのでを更新しました。 話が脱線するのもTRPGの楽しみのひとつなので脱線しすぎない程度にやって行きたいですね、というお話しでした。 戻れる脱線なら「楽しかった」で済みますからね。
【日想】462:そのデータになる背景をでっち上げたいですよねを更新しました。 キャラを作る時に持っているスキルなんかの背景をきっちり決められると多白いですよね、というお話しでした。 できないと駄目という類ではないので気軽にチャレンジしたいですね。